【未経験からのWEBライター始め方】文字単価1円継続案件をゲットするまで

のこっち

未経験からWEBライターのお仕事に、初チャレンジしてから約3週間たちます。(本日2022年8月11日)

文字単価1円の継続案件が決まったので、記録として記事にします♪

実績ゼロの私が仕事を受注できるようになったところまで、「未経験、実績ゼロからのWEBライター始め方」を書きますので、よかったら参考にしてくださいね。

この記事をおすすめしたい人
  • WEBライターを始めたばかりの初心者の人
  • 未経験、ノースキルで始め方を知りたい人
  • WEBライター初心者の文字単価相場はどのくらいか気になる人
目次

未経験、実績ゼロだけどWEBライターに挑戦することにした!

今年の5月くらいだったかしら。突如、WEBライターをやってみよう!と思いました。

とはいえ、実はきっかけをすっかり忘れてしまったんです。

なんだったかなー。思い出せない笑

いま、WEBライターが熱い!

昔から情報収集好きな私。WEBライターについて調べ始めました。

調べていくと、ん、これはもしかして流行ってる?

調べ始めると情報って、どんどん飛び込んできますよね。

もしかしたら勘違いかもだけど、「いま、WEBライターが熱い!」って思ってしまったんですよ笑。

振り返ると、なんにも知らないところから、よく飛び込んだなーと思います…。

WEBライター未経験からの始め方

まず、遠回りなのか近道なのかもよくわからないまま、ぐるぐると界隈の情報収集を始めました。

振り返って「ロードマップ」なんてものを作れたらかっこいいけど、今はまだ走り出したばかりでぐるぐる状態が続いてます。

初心忘れないために、記録だけでもつけておく。

WEBライターのお仕事は実績がないと受注するのは難しい。

約3ヶ月間にやったことをいくつか書きます。

やったことは順不同、同時進行で進めたものです。

ワードプレスでブログ開設

実績作りのためにブログを作りました。(このブログ)

WEBライターとブログは相性がいいのです。

これは絶対必要、というわけではないですが、実績ゼロの場合あると有利。

ワードプレスは無料で使えて、世界中で使われている自分のサイトが作れるサービス。

自分のお店を開店するみたいでおもしろい。

ワードプレスは無料で使えるけど、サーバーの契約と「テーマ」というのが必要です。

私はそれほど調べずに、素敵だな…と思ったサイトが紹介していた「STORK19」というテーマを購入しました。

思い立ったらすぐやりたい、ADHDっぽさが発動でした笑。

今は「SWELL」というテーマが大人気だけど、少し高いんですよね。(そもそも知らなかったけど…)

STORK19は11,000円(税込)です。詳しくはないけど、初心者向けだと思います。

おしゃれで直感的に操作ができるので、使いやすいですよ!

ちなみにSWELLは17,600円(税込)。いつか使ってみたいな。

無料だと「cocoon」というテーマがいいですよ。(サブドメインで開設してみた)

あとはサーバーが必要です。サーバーはエックスサーバーを使いました。

エックスサーバーは使ってる人、とても多いです。

キャンペーンをやってることも多いので、タイミングよく契約できれば月1,000円以下になると思います。

あと、ドメインというアドレスに使う名前も必要だけど、これは値段はピンキリ。

サーバー契約の時に、無料で使えるものもあるので調べてみてね。

エックスサーバーはこちらから

[btn class=”rich_yellow”]エックスサーバー
[/btn]

クラウドワークスで実績作り

まずクラウドワークスの実績を作るために、タスク案件を2件やりました。

タスク案件というのは、応募なしですぐにできるお仕事。

低単価で、一件100円以下もざらにある。

実績ゼロよりは、その人が実在していて、仕事を投げ出さずにやれる人だという最低限の証拠を示せます。

次は、プロジェクト案件に応募。

最初はよくわからず、何件も落ちました。

コツは、プロフィールをしっかり作って応募文をしっかり作る。

コツについてはもっとあるけど、またの機会に。

私の場合見せられる実績はないから、そのかわりにブログ記事を見せます。

最初は全然通らなかった応募が、明らかに通るようになってきました。

とはいっても、最初は自分でも自信がないし、走りながらの猛勉強中。

単価をあげるのは自信がなくてこわかった…。

とりあえず、応募が通った1500文字、文字単価0.2円の継続案件をいくつかやりました。

とてもいいクライアントさんで、フィードバックがすごく丁寧で、かなりかなり勉強になりました。

ほんとに、基礎がなんにもできてなかった。それすら気づいていなかった笑。

それまでにもいろいろと勉強はしていたんですが、実践は身につくスピードがまるで違います。

1500文字書いても300円にもならなかったけど、スクールより身についたかも。

WEBライターを目指す人はまずは、「クラウドワークス」に登録するのが一番おすすめです。

なぜかというと、案件数がダントツで多いから。

クラウドワークスはクラウドソーシングの会社。

仕事をしたい人と、してもらいたい人や企業とのマッチングサイトです。

クラウドワークスに興味のある方はこちらにリンクを貼っておきますので、確認してみてくだいね。

クラウドワークスの登録はこちらから

[btn]CrowdWorks
[/btn]

WEBライター、未経験が勉強する方法

勉強、必要です。

どんな勉強したかをざっくり紹介。

  • Youtube
  • 書籍
  • ネット記事
  • オンラインセミナー
  • Udemy
  • Twitter

私はまだまだ勉強中。ほんとに入り口に立ったところです。

また具体的に勉強法書きます。

【注意】アレ系案件!

先にも書いた、1500字単価0.2円の継続案件。

スクールに通うのと同じくらい、私にとっては勉強になったと思ってるんです。

ただ、私のスキルの低さのせいか、執筆は正直しんどかった。

納期は2,3日後なんですが、めいっぱい時間使って書いてました。

もう、なかなか要領がつかめず、300円以下の報酬のために地べたを這いつくばるような気持ちでした。

金額ではなく、学びを得るためにひたすら実践していた時期でした。

他にも同時にテストライティングにチャレンジしたりして、慣れない上にキャパオーバーで少しまいっていました。。

これが2週間ほど続きました。

ちょうど消耗していた時に読んだnoteの記事

そして、慣れない作業で消耗していた深夜。

ふとTwitterで目にしたnoteの記事の紹介。

なにげなく読みに行くと、私に向けて書かれている記事でした!笑

「アレ系」ってなんだ?と思いながら途中まで読みました。

消耗しきってたその時の私は、続きの有料部分の980円(その時は980円でした)を躊躇なく支払って、最後まで一気に読みました。

これが刺さるってことなんでしょうね。「私のため」の記事だと感じがしました笑。

で、これからは単価1円以上しか応募しないと決めたのでした。

単価0.2円の案件は本当に感謝してます。

私にとってはスクールと同等だったし、その後の案件にも役立ってます。

手に職、大事。実践、大事。

ありがとうございました。

●note記事の内容はWEBライター初心者の方へ向けて、仕事の選び方が書かれていますので参考になりますよ♪特に消耗している方…。

twitterは優しい世界

ブログ開設と共に、Twitterでブログ専用アカウントを作りました。

そこではブログやWEBライターを頑張ってる仲間や先輩たちがたくさんいました。

そしてみんな優しい。

みんながんばってるからでしょうね。

励まし合って、支え合ってます。

有益な情報発信してくださる方も多いから、勉強にもなる。

ただビジネス系の怪しいアカウントも多くて、初日から一週間くらいバンバンDMきました。

親しげにDMで「どうしてブログ始めたんですか?」と聞かれたら要注意です笑。

最初返信してたけど、これは完全無視で問題ないようですよ!

文字単価1円は、WEBライター未経験の相場としてはどうなのか

知識ゼロだった私は、もちろん最初相場もわかりませんでした。

少しずつわかってきたことは、まずは単価1円以上を目指せばなんとかいけそう、ということ。

ノースキルの自分がどこまでいけるのか、今でも未知数です。

Twitterの先輩たちを見てるとみんなすごい、自分はそんなできるかな、といつも不安です。(自信ない人笑)

単価1円は、4000文字書けば、4000円です。

継続案件で週に2本もできれば3万円にはなりますよね。

単価1円はスタート地点です。

単価があがって、生産性も上がるとそれなりに収入が増えそうな予感もあります。

…が、そんなに焦ってないので、半年後10万円を目指します。

未経験、実績ゼロからのWEBライターの場合、私のように単価1円以下の案件から始める人も多くいます。

それが悪いわけでもなく、自分なりに手探りで自分の単価を自分で決めていくことが重要なことなんだと思っています。

まとめ

2,3ヶ月前にWEBライターのお仕事してみたい、と思い立ってからこれまでのことをざっくりですが、書いてみました。

実績ゼロの未経験でもWEBライター、始められます!

そんなに簡単ではない、奥深い仕事であることも少しずつ理解してきました。

その一方、日本語の読み書きができれば誰でもできる、というのもほんとの話。

スキルアップも絶対必要だけど、それより納期を守ることとコミュニケーションできることの方が大切とも聞きます。

WEBライターに興味を持ってる方は、ぜひ挑戦してみる価値はあると思いますよ!

夢は世界を旅しながら、仕事すること!笑

のこっち

スタート地点に立ったばかりの私から、未経験からのWEBライターの始め方をお伝えしました!

クラウドワークスの登録はこちらから

[btn]CrowdWorks
[/btn]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

不登校・ホームスクーリングママ。米国株投資3年目。猫が好き。
不登校や発達障害についてポジティブに、その子がその子らしく幸せに生きることができるように、が目標。一人ひとりが違うのはあたりまえです♪

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次