
わー嘘みたい!Googleアドセンス一発合格できました!
でもメールで報告いただいた時の絵がtwitterでよく見るみなさんの絵と違うんですよー。ちょっと見てみてください!

報告の絵に種類があるのは知らなかったので、一瞬なにか怪しいのがきたのか!?と疑ってしまいました。。(わかる人しかわからない話でゴメンナサイ笑)
この記事では、アドセンス申請をどういう状況でしたのかを記録します。
これからアドセンスを申請する予定の方にひとつの参考にしていただければ、と思います。
Googleアドセンス本当に受かってた!
初心者ブロガーの登竜門とも言われる(?!)、Googleアドセンス。
Twitterでは何度も落ちたという話も聞きますし、Youtubeなどでブログについて学んでいても落ちる話を聞いていました。
とりあえず、ブログを始めたらGoogleアドセンス。そう思っていたので、いろいろ調べていました。
このブログは6月25日に最初の記事を投稿して、記事もまだまだ少なくて申請はまだもう少し先のつもりでいました。
でも、けっこう早めに申請に出すのもありなのかも?ということに気がつき実験的に申請を出すことに。(記事が多くなることでどこが悪いのかわからなくなるデメリットも考えました)
情報源はTwitterが多いのですが、記事がひとつでも受かってるケースもあるようなのでもしかして受かるかも?なんていう楽観的観測も。
Googleアドセンスに受かるための、はっきりとした規定はありません。
なのでいろいろな情報やウワサと(笑)、あとは受かった人がどういう状況で受かったのか、参考にするしかないと思います。
次からは、私の場合を書いていきます。
受かった状況・私の場合

申請した時の状況
- アフィリエイトリンクなし(あってもいいという話も聞きましたが念のためなし)
- 5記事(最低10~30記事という話や1記事でも合格したという話もあった)
- 初投稿から9日目に申請 (初投稿6/25 申請日7/3 合格通知7/13)
- 申請日から合格までは新規投稿なし (投稿数は増やした方がいいという話も聞いたが、ちょっと忙しくなったりしていて投稿できず)
- お問合せ、サイトマップ、プロフィール、プライバシーポリシー設置 (あった方がいいと言われるものはすべて設置)
気をつけていたこと
- 見出し (H2、H3の順番がきちんとなるように)
- 情報ソース (リンクなどは信頼されるところから。国の機関・文科省など)
記事の質も大切とのことで・・・
- 文字数 2000文字以上(ある程度の文字数がないと網羅性が弱いと判断される)
- 画面で見た時、文字だけにならないようにする
- 写真を適宜入れることで読者が疲れないように(読者ファースト)
できなかったこと
- 毎日投稿&記事数を増やすこと (10記事くらいにはするつもりでいた)
- キーワード・検索意図については深く考えられなかった
- 伝えたいことが多くなりすぎだったのでもっと簡潔に
これからGoogleアドセンスを申請する方へ
できていなかったことも多かったので受からなくても不思議ではなかったのですが、結果的には合格だったので嬉しい限りです♪
Googleアドセンスとアフィリエイトの違いもよくわかってなかったんですが、初心者にはモチベーションアップにつながる第一ステップですよね。
正直、これからどうするのか、設定とか必要なのかよくわかってないのですが、とりあえず喜びましょう(笑)
これから申請しようと思ってる方へ。


Googleアドセンス合格にはいろいろな説があって、私の場合、ということで書いてみました。ひとつの参考にしていただければ、と思います♪
私の場合はこんな感じでした。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
コメント