不登校のこと– category –
-
不登校は私にとって幸せなことでした。
うちの子は義務教育期間のほとんどを不登校で過ごしました。 とにかくうちの子は学校にあわない子です。 フリースクールで過ごしたり数年間は学校に行ってみたりはしましたが、義務教育期間のほとんどは学校外で過ごしました。 文部科学省が2021年10月に発... -
【わが子がLGBT】親として…あまり語られることのない親の気持ち
わが子はLGBT。10代後半男子です。いま、見た目はすっかり女の子。 私は思いがけず「LGBTの子どもの親」という属性に生きることになりました。今回の記事はそんな親の気持ちを書いてみたいと思います。 この記事をおすすめしたい人 わが子がLGBTとわかった... -
【ギフテッドと、発達障害の違い?】日本初のギフテッド教育の今後を考える
のこっち 「勉強はできるのに、なぜか学校にあわない…。」 「発達障害と診断されているけど、ギフテッドなのかも…。」 ギフテッドと発達障害はどう違うの?と、悩んでる方はいませんか? ニュースでも「ギフテッド」という言葉を聞くようになってきました... -
【不登校、親は仕事辞める?続ける?】困った時の解決法!
のこっち 「子どもが学校行きたくないという。辛そうだし、休んでいいよ、と言ってあげた。」 そうですよね。まずは子どもの心を守りたい! 「あ。でも仕事どうしよう・・・。」 子どもが小学生、特に低学年のうちは一人で家に置いて出かけられないですよ... -
【不登校は法律違反?】誤解しやすい「義務教育」の意味を解説します!
のこっち こんにちは、のこっちです。うちの子は不登校でした。 行くか行かないかの是非はともかくとして。日本の「法律」はなんと言っているのでしょうか。 これは、誤解されやすいポイントのひとつかな、と思います。 日本では一般的に義務教育のあいだ... -
【不登校の給食費問題】食べてないのに払ってない?止めるか悩んでる親は多い!
不登校になると給食費を払うべきなのかどうか迷います。うちは給食費は止めました。食べてない分は返金されないので損しないように止めてOK! -
【不登校の定義とは?】学校行ってなければ不登校?卒業できなくなるの?
日本には「不登校」に対して強い偏見があります。偏見とは思い込み。わが子も不登校でした。今回は不登校の定義など、不登校について基礎知識を書きたいと思います。 この記事をおすすめしたい人 「不登校」の定義とはどんなことか知りたい人不登校だと卒... -
不登校の子どもたちは約19万6千人(令和2年度)います。【今、多様な学びが必要な理由とは】
毎年不登校の人数が話題になっていますね。「教育機会確保法」という法律はご存知ですか?わが子は不登校で過ごしてきました。不登校のリアルと法律のこと、この記事では書いていきます。 この記事をおすすめしたい人 わが子が不登校、という人日本では不...
1