
Webライターにチャレンジする時、なにから始めたらいいか悩みますよね。
私のおすすめはクラウドワークスの「Webライター検定3級」。
即戦力の基礎知識が網羅的に、そして無料で学べて資格も取れるのです。
このテストは5%以下の超難関テストとのこと。
結果からいうと、私は一発で合格しました。
知識ゼロ、経験なしの私でしたが、情報を集め作戦を練ってから受けました。
もしあなたがこれから挑戦するか、前に落ちた経験があるとしたら、ぜひ最後までこの記事を読んでコツをつかんでください。
きっと合格して、Webライターのお仕事に安心して進むことができますよ。
この記事をおすすめする人
- クラウドワークスのWebライター3級を絶対1発で合格したい人
- Webライターの基礎を無料で学びたい人
クラウドワークスの登録はこちらから簡単にできます!
[btn]CrowdWorks
【Webライターの登竜門】クラウドワークスの合格率5%以下「Webライター3級」合格するコツ


クラウドワークスでは上記の4種類のスキル検定があります。
Webライター検定3級とビジネス事務検定は無料です。
この検定はコンテンツマーケティングのプロ集団「株式会社グリーゼ」が監修しているテスト。
こんな本を出版している会社です。



知識ゼロ、経験ゼロの私が一発で合格できたコツをこれからお話します。


一番下に「このスキルテストには、すでに合格しています」と書いてますよね?ね?
実は合格した時の画面は、合格後に一度しか出てこないのでスクショしておくといいですよ。
それを事前に知っていながら、合格の達成感がものすごくて、ホッとしてバタっと閉じてしまった私です笑。
注意:合格したら記念に合格画面をスクショしましょう!
3級は無料で受けられるが、合格率は5%以下!!
まずクラウドワークスのWebライター3級の概要です。
受験をする方法 | インターネット |
出題形式 | マーク式 |
試験時間 | 制限なし |
問題数 | 50問 |
受験料 | 無料 |
再受験 | 14日以上経過した後 |
合格基準 | 不明 |
合格基準は不明ですが、合格率は5%以下とされています。
これはなかなかの難関テストに思えますね……。
コツさえわかれば難易度高い資格も一発合格できる
5%以下の合格率、かなり難易度が高いと思えます。
でもこの5%以下という数字には少しわけがあるんじゃないかな、と思うのです。
無料だから受けてみようかな♪のノリの人が多いかも…
このテスト、無料ということで、いろいろな人が受けると思います。
- WEBライターに興味を持った人
- Webライターを既に始めている人
- 無料の資格だしちょっとやってみようと思った人
私の場合はどうだったかというと、知識ゼロだけど絶対受かりたい!という気持ちで挑みました。
たとえば、ちょっとやってみようかな?と気楽な気持ちでテストページを開いてみた人は、以外と難しいことに気づいてそっとじするのではないでしょうか…。
これが3,000円くらいなら、そっ閉じなんてしないでしょう。
つまり合格率は5%以下でも、実際の難易度はそこまでではないのだと思います。
これからWebライターを本気でやってみたい人には最適
クラウドワークスでは試験の合格者はプロフィールに検定合格者としてのります。
正直どの程度採用に、影響するのかはわかりませんが実績ゼロ初心者には心強いのではないでしょうか。
私のように実績ゼロからお仕事を始めようとした場合、ちょっとばかりの戦略は必要です。
まず、私の場合は「クラウドワークスWebライター3級」を合格することからスタートしようと考えました。



無料で何度でも受けられるとはいえ、時間がもったいない。一発で受かるためにどうしたらいいか考えてみました。
つまり本気度の違いが、この「5%以下」という数字に現れていると思うんです。
すみません。本気度、なんて言葉を使ってしまいました。
言いたいことはコツさえつかめば誰でも一発で合格できるということなんですよ。
クラウドワークスの登録はこちらから簡単にできます!
[btn]CrowdWorks
クラウドワークスのWebライター3級検定を受ける【デメリット】
デメリットは、この検定を受けても他には書けない資格だということです。
クラウドワークス内のみなので履歴書には書けません。
「書いてはいけない」ということではないですが、あくまでクラウドワークスでの資格です。他社、たとえば「ランサーズ」にはランサーズ独自の認定制度があります。
また無料だからモチベーションが続かない、いつでもまた受けられるというのもあるかもしれません。
無料のわな?ですね。
クラウドワークスのWebライター3級検定を受ける【メリット】


メリットはこんなことがあります。
- 無料
- Webライターの基礎、基本を学べる
- 文章の基本が学べる
- Webライターの仕事をする時に実践力がつく
- Webライターの仕事に応募する自信をもてる
- クラウドワークスのプロフィールに「Webライター検定3級」と表示される
いま私はWebライターのお仕事を始めていますが、このテストで学んだことは本当に実践で役立ちます。
必要最低限かもしれませんが、充分な基礎が学べます。
また合格率5%以下という難関資格に合格している、というのは自信になりますよね。
上にも書いたように無料なので、実際よりも合格率が低く出てしまっていると私は思うのですが、それでも難関は難関。
逆に受かってしまえば、この合格率の低さは有利にさえ思えますよ。
プロフィールにも自動的に表示されるので、あなたのスキルの証明と学ぶ意欲をアピールできます。
個人的には、資格を得たこと以上に、これだけの基本的知識が無料で学べたことが一番大きなメリットでした。
クラウドワークスのWebライター検定3級を受ける手順
まだクラウドワークスに登録していない場合は登録からはじめましょう。
登録は簡単です。
マイページの右側を見ると「スキル検定」というところがあるのでそこをクリックしてください。↓この赤枠の中です。


「Webライター3級・無料」というところを選びます。
動画を見て勉強。全部で27本あります。
全部で3時間以上の動画ですが、細切れになっていて、一本は数分のものから一番長くても17分程度です。
復習の時は、再生スピードを早くしたりもできますから、スキマ時間に受講できるのがいいですよね。
ちなみ動画を見なくても、テストは受けられます。
もしかしたら、Webライターを長く続けていてスキルも充分ある方なら腕試しにそのまま受けてみてもいいのかもしれません。
…が、普通の人はそのままちょっと受けてみようかな?なんて思わない方が絶対いいです。
合格率5%以下、の原因を作ってしまいます笑。
私が一発で受かったコツをお伝えします


私が一発でテストに合格した方法を書きます。
一番注目した点は「時間制限がない」ことです。
なにごとも下調べ、リサーチ好きな私。
今回のテストの攻略も調べてから挑みました。
時間制限がない、ということは、何時間かけてもいいんです笑
当時お仕事をしていて毎日疲れていたのもあって、しっかり時間のとれるお休みの日を選びました。
頭を使うので途中で疲れて集中力もなくなってきました。
休憩したりしつつ(お昼寝もしたり、食事をとったり…)、結局半日はめいっぱい時間をかけましたよ。
50問のテストですが、何点で合格などは決められていないので全問正解するつもりで挑みました。
とはいえ、答えは動画の中にあるはずです。
テストの時間制限はないので、疑問に思った時は何度も動画を見返しました。
問題の意図を汲み取れず、動画を見ても不安に思うようなものも中にはあります。


コツは、時間制限なしのメリットを最大限使うこと!
どれだけ時間をかけても大丈夫なので、焦らず自分の中で完璧!と思うところまでやりとげること。



コツは時間制限なしのメリットを最大限つかうこと!
どれだけ時間をかけても大丈夫なので、焦らずに完璧になるまでやりとげましょう。
動画を何度も振り返りながら受かったテストですが、無料でオンラインで受けられるということはそういうやり方もあり、と前提なんだと思います。
クラウドワークスさんはこのテスト、やり方さえ工夫したら誰にでもとらせてあげたい、と思ってるのかな、って勝手に理解してます。
他のテストもやってみようかな……。
クラウドワークスの登録はこちらから簡単にできます!
[btn]CrowdWorks
まとめ
クラウドワークスの「Webライター3級検定」は無料で誰でも受けられるテスト。
まったくの知識・経験ゼロでも丁寧な動画での学習で、基本的なWebライターの知識が身につきます。
その後のお仕事の受注や、実際に稼働した時に、とてもつなく役立ちます。
もしテストを受けてなければ「トンマナ」ってなに?となっていました。
Webライターのお仕事を実際に始めてみるのが、本当の学びだとも思っています。
…が、勇気がいりますよね。
事前準備に最低限の知識をつけておくと気持ちに余裕をもってスタートできるので、クラウドワークスの「Webライター検定3級」はとてもおすすめです。
クラウドワークスの登録はこちらから簡単にできます!
[btn]CrowdWorks





コメント