【肩こり・腰痛】WEBライター・在宅ワークの身体の悩み解決!

のこっち

在宅ワークに憧れ、Webライター&ブロガーに挑戦中です!

……が、身体が辛い

首、肩、背中がガチガチ、腕も手首も痛い…(>_<)

本当に困ってしまいました。

そこで、取り入れた身体が楽になるグッズや、やってみたことをまとめます。

同じような方の参考になるとうれしいです。

こんな人におすすめ
  • Webライター・在宅ワークで座りっぱなし、肩こりが辛い方
  • 肩こり解消グッズを探している方
  • できればコスパよく!
目次

Webライター・在宅ワークの職業病!?「肩こりがつらい…」

2か月ほど前からWebライター&ブロガーを目指し、憧れの在宅ワーカーになりました。

通勤時間もなくなり、好きな時間に働ける。

でもね、そんなに甘くはなかった!

好きな時間に働ける、というのはある程度軌道にのってからなのかも…。

納得いくまで仕事をするとなると、朝から夜まで、食事をする時間ももったいないくらいの全集中笑。

身体はガチガチ、目はかすみ、腕や手首まで痛い…。

この肩こり、なんとかしないと在宅ワークは続けられないかも…

のこっち

最初は仕事環境まで、あまり考えていませんでした。

身体の不調を感じ始めてから、ヤバイ、これでは仕事が続けられない…、と焦りはじめた。なんとかしないと、無理だわ~。

そこで環境から見直して、改良していきました。

今ではかなりよい状態に変わりましたよ。

【肩こり・疲れ解消】やってみて効果があったものを7つ紹介!

身体の不調を解決するために、やってみたことを7つ紹介します!

1:PCスタンド

リビングテーブルの一角、いつも使っているレノボのノートPCで私は在宅ワークを始めました。

なんと、最初の二日で身体に限界がきました…。

それにはいろいろ理由があります。

姿勢や照明、また作業時間、集中しすぎたことなど。

このPCスタンドは、うちの子が使っていたものを最初貸してくれたのです。

ノートPCの画面の高さが変わるだけで、こんなに身体がラクになるのか!!と使ってみて驚きました。

すぐに同じものをアマゾンで購入。

10代のプログラマー、デジタルネイティブなうちの子のオススメがこの「BoYata」というメーカーのもの。

同じメーカーからもっと値段の高いものもありますが、これくらいの値段でも十分しっかりしています。

軽いのでカフェなんかにも持って行けますよね。

これは、今年買ったものの中で一番のヒットです笑。

2:マウス

マウスを持つ右腕、右手首が痛くなってしまって困りました。

検索してたどり着いたのが「トラックボールマウス」。

Twitterでつぶやいてみると、おすすめの記事を紹介していただいたので購入してみました。

こちらのトラックボールマウス、すごくいいというレビュー記事がたくさんありました。

…が、私のPCでは専用サイトを読み込めなくて、うまく動作しない(;’∀’)。

アマゾンレビューでもそういう現象がしばしば起こるとのことで…。

残念ながら数日使ってみたあと、返品することにしました。

買いなおしたものは「エルゴノミクスデザイン」というちょっと変わった形のマウス。

値段もトラックボールマウスより少し安くなりました。

Ankerはコスパがよくて商品もよくて好き。

普通のマウスと違って、手首の角度が自然なので疲れにくいですよ。

3:キーボード

ノートPCの画面を目線に合わせたので、外付けのキーボードが必要になりました。

キーボードは有線の方が安定性がよいだろうということで、こちらの商品を購入。

こちらは安いけど充分使える!

たぶん前の会社で同じようなのを使ってたせいか、なんだか落ち着く感じです。

4:椅子

椅子は大事ですよね。

実はまだリビングの食卓用椅子を使っています。

でもこのクッションを敷いているので、椅子に座ってることで疲れるということはないのです。

このピントというクッションは姿勢矯正用で自然にピン!と姿勢がよくなるというもの。

これは少しお値段高めですが、専用椅子を買わなくてもいまのところこれで十分なので大満足です。

言葉足らずなので、ぜひ一度商品説明を見てみてください。これ、本当におすすめ!

5:照明

在宅ワークを始めた頃、目がすごく疲れて夕方になるともうシバシバシバシバ……。

それまでは会社では一日PCの前にいたので、家ではちょこっと触るくらいだったのです。

リビングの食卓テーブルは大きいので、端っこを専用の仕事ゾーンにしてみました。

食卓用のダウンライトは、温かみのある色の電球色。外国っぽくてその方が好きだったんですが、思い切って全部昼白色のライトに変更。

60Wが3個ついてるダウンライトなので、かなり明るくなりました。

これだけのことだったんですが、目の疲れがかなり軽減されたのですよ。

いま思うと、会社って明るかったんですねー。

目が疲れる方は、一度照明を見直すとよいかもしれません!

6:タブレットホルダー

デュアルモニター、いいですよねー。ほしい~泣。どこかに落ちてないかしら。

まだまだ稼げてない私には、ちょっと早い気がしていて買えない…。

画面がひとつしかないことで、そんなに困るとは思っていなかったんですが、Webのお仕事してると明らかに必要感じます。

そこで、iPadをもう一つの画面として投入してみました。

このダブレットホルダーにセットしたiPadを目の前まで持ってきて、チェックしながら作業するだけでかなり作業効率があがりました。

GoogleスプレッドやGoogleドキュメントを表示させたり、リサーチ画面を見ながらまとめたり。

デュアルモニターも調べてます。きっといつか。そのうち買う!

ちなみに、いまの目の前の作業風景を写真に撮ってみました(恥)

画面がふたつになることで、作業効率がほんとに変わりますよ!

7:マッサージ・エクササイズ

私の一押しは、マッサージボール!筋膜リリースできます。

実際にこれを使ってますが、ちょうどいい硬さでお気に入り。

右手右肩が特に疲れてくるので、右の背中の肩甲骨にあてるようにしてゴロンしてグリグリしてみてほしい。

番外編:フラを踊る

フラ、いいですよ!

ハワイアンの曲をかけながら両手を動かすし、ハードすぎずリラックスできます。

基本ステップは常に中腰なので、激しくないけど運動量あります。

こちら、最近見つけてお気に入りの動画。10分動画なので気分転換にちょうどいい。

まとめ

在宅ワーク、好きな時間に働けて通勤時間もなくなり、お掃除や洗濯も好きなタイミングでできて幸せ。

しかーし、座りっぱなしのPC仕事はどうしても肩こりや腰痛に悩まされることもありますよね。

今回は7つ、私がやってみてよかったことを紹介しました。

これ以外にも森に散歩に行ったりサイクリングしたり、気分転換することでリフレッシュしています。(まだ余裕がなくて、仕事してる時間の方が多いですが…)

のこっち

私のように始めたばかりだと、収入も少なくて最初からいろいろ揃えるのは躊躇してしまうかもしれません。

そんな私があまりお金をかけずに、身体が楽になって肩こりもかなり解消できたグッズや方法を紹介しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

不登校・ホームスクーリングママ。米国株投資3年目。猫が好き。
不登校や発達障害についてポジティブに、その子がその子らしく幸せに生きることができるように、が目標。一人ひとりが違うのはあたりまえです♪

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次